アオスタ Aosta

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。
アウグストの凱旋門(Arco di Augusuto)
アウグストの凱旋門(Arco di Augusuto)

アオスタ (Aosta)は、ヴァッレ・ダオスタ(Valle d'Aosta)特別自治州の州都。

 

【アクセス】

 トリノ (Torino)から鉄道で約2時間、ミラノ (Milano)からは4時間ほどかかります。

 列車でアオスタに向かうには、トリノからでもミラノからでもイヴレア(Ivrea)で乗り換えることになります。イヴレアからは風光明美な渓谷に沿って1時間ほどです。アオスタから先、昔は列車も通っていましたが、現在はバスになっています。トンネルでフランスと繋がっています。モンテビアンコ(フランス名:モンブラン)をはじめ、アルプスの山々を訪れる観光客で、夏冬を問わずにぎわっています。 

 

ローマの橋
ローマの橋

【歴史】

 ローマ帝国の最西北の前戦陣営として建設された街です。北からアルプスを越えてローマ帝国に入る交通の要所でした。古来、イングランドやネーデルランド地方からはこの街を通ってローマ巡礼に向かったものです。

 中世以来、フランスのブルゴーニュ公国とイタリアのサヴォイア公国の強い影響を受けてきたため、街ではイタリアとフランスの両言語が通じます。フランスのようなイタリアと言った印象です。

 ローマ帝国の街は、南北に580m、東西に750mの長方形で街壁の中は東西南北に各三本の道で区画されていました。現在でも街は整然と区画整理されており、歴史を留める、清楚な印象の街です。

劇場跡
劇場跡

【街を歩く】

 街壁内の東西の中央通りの東端にプレトリア門が残されていますが、プレトリア門から街壁を出て、東に400mほど進むと、紀元前25年に建設されたアウグストの凱旋門(Arco di Augusuto)が、今でも完全な形で保存されています。門の中央に一本の通路が通り、左右にはコリント式の半円柱が基台の上に立っています。素材は大理石ではなく、壁体と同じ円筒形の重ね積みで、寄棟造りの石で葺いた屋蓋が載っているのが特徴です。

 さらに東に進み、川を渡った先には小さな半円形の石橋が残っています。現在では下に川は流れていませんが、このような形で橋が残るのは極めてまれなことです。

 街壁内の中央通りの北の広い敷地内に、幅80m、高さ20mを超える巨大な入口を持つ劇場跡が見えますし、その北には荒廃が著しいですが、闘技場の遺跡があります。

 

 また、プレトリア門の他にも合計12か所に門が設置されていました。駅前の塔(Torre di Pailleron)のほか、北東のバリヴィの塔(Torre dei Balivi)、西南のブラマファムの塔(Torre di Bramafam)など、現在でもその多くを見ることができます。

  

1. Duomo di Aosta アオスタ大聖堂 (Cattedrale di Santa Maria Assunta)

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 10世紀から11世紀にかけて、初期キリスト教徒の集会所の跡地に建設されました。

 

 聖堂正面はネオ・クラシック様式で、大きな入り口の両脇の壁龕に聖職者の立像が立ち、切妻式の屋根の上にキリストと聖職者が立つ簡素な造りですが、あたかも聖堂の正面を全面的に覆って、保護するかのような造りとなっています。

 

 この入口の一段奥に彩色されたコリント式の柱頭が見え、正面入り口と両脇にも入口が見えてきます。

 

 左入口上には受胎告知が、中央入口上のティンパヌムには降誕が、右手の入口上には神殿奉献のフレスコ画が描かれています。

 中央入口のティンパヌムの上には等身大ほどの大きさで、極彩色のテラコッタ製の聖母被昇天を見上げる使徒たちが飾られています。使徒の見上げる先には切妻屋根の下に両脇を天使に抱えられ昇天していく聖母が見えます。両脇には音楽を奏でる天使が極彩色で描かれ、劇場のような造りになっています。

 

 

 

 聖堂内では聖母被昇天図や彩色された像を見ることはありますが、聖堂の正面外側にこのような極彩色のテラコッタ像が置かれているのは例が少ないと思います。

 

 聖堂内は一変して、壁一面が白一色の、近代的な聖堂です。

 

 三廊式で、中央祭壇上からキリストの磔刑像が下がっています。

 

 内陣には15世紀製の木製の聖歌隊席があり、ゴティック様式の聖人像の浮彫で飾られています。

 

 内陣の奥は、周歩廊の造りになっていますが、聖職者以外は入れません。

 

 右側廊の聖グラート(San Grato)の礼拝所にはシュライン型の金製の聖人の聖遺物容器が置かれています。

 

 左側廊から入る地下聖堂の柱頭飾りはアカンサスや、イオニア式などが見られます。

2. Sant'Orso 聖オルソ聖堂 (Chiesa Collegiata dei Santi Pietro e Orso)

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 プレトリア門から東、アウグスト門に向かって左側にあります。つまり、ローマ帝政時代の街壁の外にあった古い聖堂で、街を代表する聖堂です。なお、現在でも修道院としての機能を果たしています。

 

 聖堂の起源は古く5世紀にまでさかのぼり、初期キリスト教徒の集会所を起源としています。聖オルソはスコットランドかアイルランド人だったとされています。

 

 現在の聖堂は994年から1025年の建立とされています。

 

 聖堂の正面は後世の改築で、入口上の丸窓の代わりに、イタリア北西部にある聖堂でよく見られるアルプスを表彰するような尖った二等辺三角形の飾りとなっています。

 

 聖堂前の広場には聖堂の正面にあたる位置に独立して石造の大きな鐘楼が建ち、見通しを悪くしています。

 

 聖堂内は三廊式で、天井は穹窿式ですが、身廊の正面の内陣が一段と高くなっており、その個所に横アーチがあり、上にキリストの磔刑が立っており、古い様式の聖堂であることをよく示しています。

 

 中央祭壇脇には12世紀製の聖歌隊席が並び、動物や聖人、預言者などの浮彫が見えます。正面アプシスにはオルガンが置かれ祭壇画は聖オルソです。

 

 1359年作の聖オルソの銀製の聖遺物容器があります。

 

 内陣の下には20世紀の末に発見された12世紀のモザイク画が一部見えるようになっています。

 

 15世紀に大改造されていますが、側面には11世紀のフレスコ画の一部が残っています。オットー朝の影響を受けた作品とみなされています。

 

 地下聖堂には聖オルソの石像の他に、ピエタ像が置かれています。

 

 なお、修道院の回廊へは、いったん外に出て、正面の右手から入ることになります。

 

 

 

 回廊には52本の柱が並んでいますが、ほとんどの柱は建設当時のまま保存されています。柱は円柱であったり角柱だったり、形状が異なるばかりでなく、二本が一か所に並ぶなど、異なった形態を示しています。

キリスト降誕を見守るロバと牛
キリスト降誕を見守るロバと牛

 

 柱の高さが低いので、制作当時のまま残るロマネスク様式の貴重な柱頭飾りを目近かに見ることができます。

 

 キリスト降誕、降誕を見守るロバと牛、三人のマギにキリスト降誕を伝える天使、羊や山羊、空想上の動物など見ていて飽きません。

2. Santa Croce 聖十字架聖堂

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 街を東西に走る中央通りの西の端にある小さな聖堂です。街壁を出たところにはローマ帝国時代からの水飲み場があり、現在も飲み水として使用されています。

 

 聖堂の入口は一つで、脇にはコリント式の柱が騙し絵のように描かれています。

 

 入口上には聖エレナのエルサレムでの聖十字架伝説が描かれています。

 

 聖堂内は単廊式で、両脇に絵が掲げられており、祭壇にはキリストの磔刑の彫像が飾られています。

 

 

 入口の上には階上があり、女性用の礼拝席があった所と思われます。

 

4. Sant'Anselmo 聖アンセルモ聖堂

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 聖アンセルモはアオスタ出身の神学者、哲学者で、カンタベリー大聖堂の大司教となった。カンタベリー大聖堂内に墓がある。キリスト教圏における中世思想の最大の擁護者の一人と言われている。

 

 街の東西に走る中央通りをプレトリア門から出て、サンタンセルモ通り(Via Sant'Anselmo)を東に向かい、聖オルソ聖堂に行くまでの右側に「聖アンセルモの家(Casa di Sant'Anselmo」があり、外壁に「アンセルモを追悼する銘(プレート)」が設置されている。

 

 この家はアンセルモの推定出生地であるが、現在は簡易キッチンを備えたアパートメントとして運営されている。宿泊も可能。

聖アンセルモの立像 (Wikimedia Commonsより)
聖アンセルモの立像 (Wikimedia Commonsより)

 

 アオスタ大聖堂(Duomo di Aosta)の南側のモンシニョーレ・デ・サレス通り(Via Monsignore de Sales)を東に進み、突き当たりのザビエル・ド・メストル通り(Rue Xavier de Maistre)を左折するとすぐ左側に聖アンセルモの立像があります。

 

 1909年、彼の没後800年を機に、彫刻家A.スタリアーノが制作したこの像を彼の追悼として建立。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

 上記「GoogleMapの地図」に聖堂「Church of Saint Anselm」が表示されているが、中心部から1.2kmほど東側に離れており、左のストリートビューからも分かるようにかなり新しい聖堂で、住民のためのものという印象である。

 

 

時間に余裕がある場合は以下のルートで行くことは可能です(30分弱)

 アウグストゥスの凱旋門(Arco di Augusuto)から東に進み、川(プティエル・デ・ヴァイベッリネ)を越え、太い通りコルソ・イヴレーア(Corso Ivrea)を進みます。

 


 

 600mほど進むと左側にEssoのガソリンスタンドが見えるので、その手前を右折してヴィア=ルエ・ヴィゼラン(Via-Rue Viseran)に入ります。

 

 ヴィア=ルエ・ヴィゼラン(Via-Rue Viseran)を250mほど進んだ行き止まりにある、歩道橋を登り、線路を越えます。

 


 

 歩道橋から出たら、少し手前にある横断歩道を渡り切ります。正面に大きな駐車スペースがありますが、その手前のヴァッリ・ヴァルドスタネ通り(Via Valli Valdostane)を向かって左方向(東の方向)に進みます。

 

 500mほど進むと右側に聖堂(Chiesa Sant'anselmo)が見えてきます。